・テクニカル指標ってなに?
・おすすめのテクニカル指標は?
・使う時のポイントは?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
FXのテクニカル指標ってなに?どれがいいか分からない。。
この記事ではFXのおすすめテクニカル指標と、使う際のポイントについて解説していきますね!
FX初心者にも分かり易く解説していきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
※この記事はプロモーションを含みます。
目次
テクニカル分析・指標とは
FXでは、チャートを分析する際に大きく2つの分析方法に分けられます。
・テクニカル分析:過去の値動き、チャートを分析して今後の為替動向を予測する手法。
・ファンダメンタルズ分析:国の経済活動やその状況を示す指標を用いて将来の値動きを予測する手法。
このテクニカル分析を行う際の材料として「テクニカル指標」というものが使われます。
テクニカル指標とは、過去の価格の推移などをもとに今後の値動きを予測するための指標です。
チャート分析だけでは分かりづらいトレンド転換や、相場の勢い、売買のタイミングなどを簡単に確認することができます。
チャート分析にテクニカル指標を合わせて使うことで、より精度の高い分析を行うことができる優秀なツールですね!
テクニカル指標の種類
テクニカル指標は、その役割から大きく2種類に分けられます。
・トレンド系指標:相場の流れを読み取れる指標
・オシレーター系指標:相場の過熱感(買われすぎ・売られすぎ)を読む指標
トレンド系テクニカル指標
トレンド系指標は、相場のトレンド(方向感や流れ)を読み取る指標です。
主なトレンド系指標↓
・移動平均線
・ボリンジャーバンド
・一目均衡表
オシレーター系テクニカル指標
オシレーター系指標は、相場の過熱具合(買われすぎ・売られすぎ)を読み取る指標です。
主なオシレーター系指標 ↓
・MACD
・RSI
・RCI
・ストキャスティクス
おすすめトレンド系指標
トレンド系指標のオススメは、『移動平均線』『ボリンジャーバンド』です。
一般的に多く使われるトレンド系指標で、その見方もわかりやすいのがポイントですね。
移動平均線
移動平均線とは、一定期間の価格の平均を線として表示するテクニカル指標です。
相場のトレンドや強弱を一目で読み取ることができる初心者にも扱いやすいもっとも主要なテクニカル指標のひとつです。
種類は、単純移動平均線(SMA)、加重移動平均線(WMA)、指数平滑移動平均線(EMA)がありますが、SMAが一般的に使用されています。
この移動平均線が意識され、トレンドのサポートやレジスタンスとして機能することが多いです。
短期線が中長期線を上へ抜けるゴールデンクロスが出現すると買い、短期線が中長期線を下へ突き抜けるデッドクロスが出現すると売りのシグナルと言われています。
トレンドのサポートや転換サインがひと目でわかるのが魅力ですね!
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、移動平均線をもとにした統計により一定期間の価格から相場の振れ幅を測定するテクニカル指標です。
真ん中の移動平均線の上下に2本ずつラインがあり、(+2σ、+1σ、−1σ、−2σ)トレードに用いる際には、+2σ、−2σのラインが意識されることが多い傾向にあります。
こちらも主要なテクニカル指標のひとつですね。
おすすめオシレーター系指標
おすすめのオシレーター系指標は『MACD』です。
こちらも、オシレーター系指標の中では多く使われる人気のテクニカル指標です。
MACD
MACDは移動平均線を応用したオシレーターで、2つの移動平均線を使用して買いと売りのタイミングを判断することができます。
MACDとシグナルの交差で売買のシグナルを判断します。
MACDラインがシグナルラインを上抜けると「買いシグナル」、下抜けると「売りシグナル」と判断できます。
移動平均線と同じでシンプルに見ることができるので、使いやすい指標ですね!
テクニカル指標を使うポイント3つ
テクニカル指標を活用してチャート分析、トレードを行う際に注意すべきポイントを3つお伝えします。
とても大切な内容になっているので、必ずチェックしてくださいね!
必ず機能するわけではない
FX相場に絶対はありません。
テクニカル指標を使ってトレードをしたとしても必ず機能するわけでは無いということを覚えておきましょう。
テクニカル指標は、あくまでトレードにおけるひとつの判断材料という認識でいることが大切です。
シンプルに活用する
テクニカル指標を用いてトレードをする場合、テクニカル指標をいくつも使うことはオススメしません。
たくさん表示させてしまうと、どれを判断材料として良いか分からなくなってしまい、「正確なトレード」、「再現性の高いトレード」が行えなくなってしまいます。
まずは、自分が使いやすいと思ったテクニカル指標を1〜2個使ってみましょう。
特に初心者のうちはシンプルなトレードをしていくことがオススメですよ!
損切りポイントを決めておく
先ほどお伝えしたように、テクニカル指標を活用したとしても相場の今後を予測することはできません。
時には、自分の思惑と反対方向に動いてしまうこともあります。
自分のエントリーと反対方向に大きく動いた場合、自分の大切な資金を失ってしまうことになります。
エントリー前にはその状況も想定して「損切り注文」を入れておきましょう。
損切り注文は、マイナス方向に動いた際に注文したレートで自動的に決済される注文です。
自分の資金を守るためのリスク回避ですね!
FXにおいて損切りのスキルはとても重要です。
こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
FXツールが使いやすいFX会社3選
さっそくテクニカル指標を活用してトレードをしたいけど、どこのFXツールが良いんだろう?
そんな方に向けて、ツールが使いやすいオススメのFX会社を紹介していきますね!
「どこが良いのか分からない」「迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください!
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOクリック証券(FXネオ)の特徴
取引単位 | 1,000通貨から |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ※(原則固定、例外あり) |
スワップポイント(買い) 2024年7月時点 | 米ドル/円:255円 ユーロ/円:226円 ※1Lot |
取引手数料 | 無料 |
取引通貨ペア数 | 20通貨ペア |
GMOクリック証券は、1000通貨から始められるため少額から始めたいという方には嬉しいFX会社です。
さらに、GMOクリック証券の取引ツールは全てこだわりの自社開発で、特に「はっちゅう君FX」というデスクトップ用アプリのツールは注文系の操作性に優れています。
スマホアプリの操作性も良いため、とても多くのユーザーが使用している安心のFX会社です。
DMM FX
DMM FXの特徴
取引単位 | 10,000通貨から |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ※(原則固定、例外あり) |
スワップポイント(買い) 2024年7月時点 | 米ドル/円:301円 ユーロ/円:212円 ※1Lot |
取引手数料 | 無料 |
取引通貨ペア数 | 21通貨ペア |
DMM FXは口座開設の手順がとても簡単で、最短1時間で取引が始められます。
「FXを始めてみよう」と思ったらすぐに始められることが魅力のFX会社です。
口座開設数も業界トップクラスで安心して使うことができますし、スプレッドも業界最安水準で取引ができるのも大きなポイントですね。
僕もDMM FXをずっと使って取引しています。
取引ツールやアプリの使用感も良く、使いやすいですよ!
松井証券FX
松井証券FXの特徴
取引単位 | 1通貨から |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ※(原則固定、例外あり) |
スワップポイント(買い) 2024年7月時点 | 米ドル/円:224円 ユーロ/円:191円 ※1Lot |
取引手数料 | 無料 |
取引通貨ペア数 | 20通貨ペア |
松井証券FXの特徴はなんといっても取引単位の低さです。
『100円から取引できる』というキャッチコピーを聞いたことがある人も多いのでは無いでしょうか?
取引単位とは、取引を行うのに必要な資金のことを指します。
FX会社によって最小取引単位が異なり、最小単位は1万通貨〜1通貨で設定されています。
ドル/円の場合、2024年7月現在で10,000通貨の場合は約64,000円が必要となりますが、1通貨の場合は約6〜7円ほどで取引ができるということです。
松井証券FXなら150円前後あればFXデビューができてしまいます!
まずはできるだけ少額で始めたいという方にはオススメのFX会社ですね!
株式や投資信託など様々な金融商品を取り扱う総合ネット証券としてのノウハウを活かして開発された高機能ツールも人気のFX会社です!
まずは実践練習をしよう!
FXトレードのスキルを身につけるには、実際にテクニカル指標を活用して実際にトレードをしてみることをオススメします!
何事もまずは実践しながら覚えていくのが1番ですね!
いきなり大きな資金を使ってトレードを行うのはリスクが伴いますので、まずは小さな資金で繰り返し練習していきましょう!
では、また次回の投稿でお会いしましょう。
コメント