- そもそもFXのチャートって何?
- FXチャートはどう見ればいいの?
- 基本的な知識を教えてほしい!
こんなお悩みを解決する記事を作りました!
この記事で紹介する「FXチャートの見方」を実践すれば、初心者でもFXチャートの見方が理解できるようになります!
チャート分析で何をしたらいいか分からなかった僕自身、これから紹介する基礎を基に現在のトレードスタイルを確立することができました!
初心者の方にもわかりやすく伝わるよう、図を用いて解説していきますので必ず最後まで読んでいってくださいね。
※本記事はプロモーションを含みます。
目次
チャートとは?FXチャートの基礎知識を身につけよう!
FXのチャートとは、このように赤や青色(色は異なる場合がある)の棒がいくつも連なって波打つように現れているグラフのことを指します。
チャートは価格の動きを可視化したグラフであり、このチャートを分析してトレードを行うトレードスタイルを『テクニカルトレード』といいます。
ジグザグと上下に動いているチャートは、機械的に動いているのではなく相場に参加している投資家、トレーダーの取引によって動いているのです。
つまりチャートの見方を理解するということは、チャートから相場参加者の心理が読み取れ、勝ち組のトレードに乗れるチャンスが増えるということ。
相場の大衆心理については、こちらの記事でまとめました!
基礎からしっかりと理解していきましょう!
ローソク足の見方
チャートは、ローソク足という棒状のグラフが連なって形成されたものです。
ローソク足は、一定期間内の値動きを一目で理解できるように可視化されたもので、このローソク足からは4本値(始値、終値、高値、安値)を読み取ることができます。
- 始値:ローソク足が開始したレート
- 終値:ローソク足が終了したレート
- 高値:ローソク足を作る時間の中でもっとも高いレート
- 安値:ローソク足を作る時間の中でもっとも安いレート
始値よりも終値が高ければ「陽線」、逆であれば「陰線」と言われていますね。
時間軸ごとに見る
ローソク足は、様々な時間軸で見ることができます。
僕が使っている「DMM FX」では、下図のように1分足〜月足まで各時間軸で表示させることができます。
1分足なら1分間でひとつのローソク足が、1時間足なら1時間でひとつのローソク足が作られるということですね。
ローソク足を見る上で大切なのは時間軸を意識することです。
大きな時間軸(上位足)の中で小さな時間軸(下位足)の値動きが起きているという認識が大切です。
例えば、1時間足4本分の値動きが、4時間足1本分の値動きといった感じですね。
相場の状況を認識する上でそれぞれの時間軸を確認するスキルは必須になります。こちらの記事でわかりやすく解説したので、要チェックです!
何度もチャートを見て感覚を掴んでいきましょう!
チャートの見方、トレンドを理解する
FXトレードで勝ちトレードをする上で大切なのは、優位な流れ(トレンド)に沿ってエントリー(注文)をして値動きに乗ること。
つまり、チャートの方向感を掴むスキルが必要になるということですね。
ここからは、チャートの見方、トレンドを掴む上で大切なポイントを2つ解説していきます!
チャート分析の原則『ダウ理論』
チャート分析を行う上で理解しておきたいのが『ダウ理論』です。
ダウ理論は、米国の証券アナリストであったチャールズ・ダウ氏が提唱したチャート分析理論で、現在でも多くのトレーダーがチャート分析の原理原則として意識している理論です。
優位なトレンドに乗って値幅を狙うFXでは、多くのトレーダーに意識されているこの『ダウ理論』を学ばない手はありません。必ず頭に入れておきましょう。
ダウ理論では、チャートのトレンドについて明確に定義されています。
『安値を切り上げながら高値を更新している状態を上昇トレンド』といい、
『高値を切り下げながら安値を更新している状態を下降トレンド』という。
そして、「発生したトレンドは明確な転換サインが出るまで継続する」ということ。
「どういうこと?」と思う人も多いかと思いますので、図で解説しますね。
図で見ると「上昇トレンド」「下降トレンド」がわかりやすいですね。
ですが、このトレンドもず〜っと同じ方向に続くわけではなく、いつか転換点を迎えてトレンドが逆転します。
ダウ理論では、このトレンドの転換には『明確なシグナル』が発生すると言われています。
では、トレンド転換のシグナルとはいったいなんなのでしょうか?
トレンドの転換
トレンド転換シグナルとは、上昇・下降トレンドの定義が否定された時です。
まずは上昇・下降トレンドの定義をおさらいしましょう。
上昇トレンド:安値の切り上げ、高値の更新
下降トレンド:高値の切り下げ、安値の更新
これらの定義が否定された場合、トレンド転換とみれます。下図をみてください。
これは上昇トレンド⇨下降トレンドへの転換シグナルです。
上昇トレンドの定義である安値の切り上げ、高値の更新が否定されたタイミングから下降トレンドへ転換しているのがわかりますね。
下降トレンド⇨上昇トレンドの場合はこの逆になるということです。
これがトレンドの転換シグナルです。
トレンドは大きな足からトレンドを確認(マルチタイムフレーム分析)
ローソク足の解説でも触れたように、チャートは各時間足で見ることができます。
チャートがどの方向に勢いがあるのかは大きな時間軸から確認することが大切です!
なぜなら、相場の勢いは大きな時間軸ほど強力だから。
週足や日足といった大きな波の中に、4時間足、1時間足といった流れがあり、さらにその波の中に15分足や5分足といった小さな値動きがあると捉えることが大切。
例えば、下の図を見ると日足(上位足)では綺麗な上昇トレンドが出ていても、1時間足や5分足といった下位足では上昇トレンドと下降トレンドを繰り返しているのがわかりますね。
このように上位足から各時間足のチャートを分析することを『マルチタイムフレーム分析』といい、僕自身もこのチャート分析を主にトレードに臨んでいます!
このチャートの見方ができるようになると、一時的な値動きに惑わされることなく、大きなトレンドはどっちに向かっているのか理解でき、狙うべき方向がわかってきます!
初めは各時間足の認識に慣れないこともあるかと思いますが、実際のチャートを繰り返し見て実践で慣れていくのが一番ですね。
テクニカル指標を合わせて使う
チャート分析を行う上で、テクニカル指標と呼ばれるものを合わせて分析することで、相場分析の精度を高めることができます。
テクニカル指標とは、過去の価格の推移をグラフ化したチャートの形状などから、今後の値動きを予想するテクニカル分析で使われる指標を指します。
移動平均線でトレンドを掴む
移動平均線とは、一定期間の価格の平均を線として表示するテクニカル指標です。
移動平均線は、相場のトレンド、強弱を一目で読み取ることができる初心者にも扱いやすいもっとも主要なテクニカル指標のひとつです。
設定値に正解はありませんが、初心者の方は、短期線なら5日線や10日線、中期線なら20日や75日、長期線なら100日や200日で設定するのがおすすめ。
これらの数字は一般的に多くのトレーダーが使用しているため、結果として機能しやすい傾向にあります。
基本的に移動平均線が右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下降トレンドでと見ることができます。
短期線が中長期線を上へ抜ける(ゴールデンクロス)と買い、短期線が中長期線を下へ突き抜ける(デッドクロス)と売りのシグナルと言われたりしています。
とはいえ、移動平均線だけでトレードを行うのは正確性に欠けるので、あくまでトレンドはダウ理論を基準として考えて、移動平均線は補助として使うのがベストですね。
まずは実際のチャートをみて練習!
いかがでしたか?
なんとなくチャートの見方は理解できたのではないでしょうか?
ここまでの内容をまとめるとこのようになります!
- チャートはローソク足(売買の値動き)で動く
- トレンドは『ダウ理論』をもとに理解する
- トレンドは長期足ほど強力、複数の時間足で流れを見る
- テクニカル指標を合わせて使ってトレンドの分析精度を上げる
テクニカル分析を磨いて自分のスキルとして身につけることができれば、トレードの勝ちパターンが見えてくるはずですよ!
『百聞は一見にしかず。』
まずは、今回学んだことを実際のチャート画面を見て何度も復習してください。
FX口座を開設したいという方は、下記の記事も参考にしてくださいね!
コメント