FXにおけるダウ理論の重要性とは?6つの基本法則とFXトレードへの活用

チャート分析

ダウ理論ってよく聞くけど、どんな理論?
FXトレードにに関係あるの?

ダウ理論は、FXトレードにおいてとても重要な理論です!
FXをするのであれば、必ず知っておきましょう!

この記事では、ダウ理論の基本法則とトレードへの活用法、ダウ理論の欠点を解説していきますね!

ダウ理論とは?

ダウ理論は、米国の証券アナリスト・ジャーナリストであるチャールズ・ヘンリー・ダウ氏によって提唱された、相場のチャートを分析する理論です。

相場の値動きの特徴を「6つの基本法則」で説明するテクニカル分析の理論で、元々は株式市場の分析をするために考案されたものです。

しかし、ダウ理論は株式市場だけでなく、為替市場(FX)でも通用するものとして多くのトレーダーに意識されている理論なのです。

多くのトレーダーに意識される「ダウ理論」を理解することは、FXで勝つためにとても重要になるので、しっかり覚えておきたいですね!

ダウ理論の6つの法則

ダウ理論は、6つの基本法則で説明されています。

①平均価格は全ての事象を織り込む

需要と供給(価格の形成)に影響を及ぼす「全ての要因」は、すでに市場平均に反映されている(折り込まれている)という考えです。

「全ての要因」というのは、経済指標や金融政策といったファンダメンタルズ要因はもちろんのこと、戦争や自然災害など予測不可能な事象も含みます。

相場の値動きはこれらの要因によって形成されるため、「すべての情報が織り込まれた結果が現在のチャート」であると考えられるのです。

つまり、今後の値動きを予測するには、あらゆる要因を織り込んだチャートを分析することが重要と考えられます。

FXトレード手法のひとつとして、テクニカル分析が有効とされている根拠ですね!

②トレンドは3種類ある

ダウ理論では、相場には次の3種類のトレンドがあると提唱されています。

  • 長期トレンド:1年〜数年継続するトレンド
  • 中期トレンド:3週間〜3ヶ月継続するトレンド
  • 短期トレンド:数時間~3週間継続するトレンド

③トレンドは3段階からなる

ダウ理論では、トレンドが3段階あると言われています。

第一段階「先行期」:一部の投資家が先行して底値で買ったり、天井から売ったりする段階で、価格に緩やかな動きが出始めます。

第二段階「追随期」:先行期の動きにつられて多くのトレーダーが追随してくる段階、この段階では急激な値動きが発生します。

第三段階「利食い期」:先行期にエントリーしていた投資家が利益確定を行う時期です。

④平均は相互に確認される

本格的にトレンドを判断するためには、複数の銘柄の相関関係を確認する必要があるということです。

FXであれば、相関関係のある通貨ペアや指標を確認したうえで、トレンドが発生しているのかを判断することが重要と言えます。

⑤トレンドは出来高でも確認できる

トレンドは、出来高でも確認できるという法則です。

出来高とは、成立した取引量を指します。一般的に株式投資では出来高を確認することができます。

しかし、FXにおいては出来高を正確に確認することが難しいため、この法則はFXには当てはまらないと言われています。

⑥トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する

ダウ理論では、発生したトレンドは明確なトレンド転換サインが出るまで継続すると提唱されています。

  • 上昇トレンド:安値を更新せずに、高値を更新している
  • 下降トレンド:高値を更新せずに、安値を更新している

これらのトレンドは、「上昇トレンドなら高値を更新せずに安値を更新する」「下降トレンドなら安値を更新せずに高値を更新する」といったシグナルが出ない限りは、継続していくという法則です。

ダウ理論を活用した環境認識からトレードの流れ

ダウ理論は大まかに理解できましたね。

次に、このダウ理論を活用したFX相場の環境認識からトレードまでの流れを解説していきます。

FXの環境認識とは、その言葉通り「相場の環境を認識」することです。

「相場の環境を認識する」というのは、相場が現在上昇トレンドなのか、下降トレンドなのか、あるいはレンジ相場なのかといった状況を把握するということです。

この環境認識を行うことで、FXトレードで狙う方向や値幅など、根拠に基づいたシナリオを明確に立てやすくなります。

環境認識には、ダウ理論の考えがとても重要になります。

環境認識についてはこちらの記事で深掘りしています、ぜひ参考にしてくださいね!

①長期から短期足のトレンドを確認(MTF分析)

環境認識を行う際には、マルチタイムフレーム分析(以下:MTF分析)を取り入れることで、相場のトレンドを把握できます。

MTF分析とは、長期・中期・短期足それぞれのトレンドを把握して、現在相場がどの方向に勢いがあるのかを把握する分析方法です。

相場の原則として、長期足であるほど相場の影響力は大きくなります。

上位足から下位足の順番に、相場が上昇トレンドなのか、下降トレンドなのかを把握していきましょう。

基準足でトレード戦略を立てる

長期・中期・短期足の役割を明確にしておくことが重要です。

  • 長期足:月足、週足、日足
  • 中期足:4時間足、1時間足
  • 短期足:15分足、5分足、1分足

自分のトレードスタイルに合わせて主にトレードシナリオを立てるのに使う「基準足」を決めましょう。

デイトレードが主な手法だとすると、中期足を基準足として考えることが多いかと思います。

中期足を基準に考える場合、長期足から中期足でトレンドを把握、中期足でトレード戦略を練り、短期足でエントリーポイントを探すといったやり方になります

短期足でエントリーポイントを見つける

基準足でトレード戦略を練ったら、短期足でエントリーポイントを見つけていきましょう。

短期足で長期足と逆のトレンドが出ていた場合は、同じ方向へのトレンド転換を確認したタイミングや、チャートパターンを見つけてエントリーをするといったやり方があります

エントリーポイント、チャートパターンについては以下の記事を参考にしてください!

環境認識からエントリーのまとめ

環境認識からエントリーの流れをまとめます。

  • 長期足で相場のトレンドを把握
  • 中期足(基準足)で相場のトレンドを把握、トレード戦略を立てる
  • 短期足でエントリーポイントを探してエントリー

①長期足で相場のトレンドを把握


②中期足(基準足)で相場の流れを把握、トレード戦略を立てる


③短期足でエントリーポイントを見つけてエントリー

今はイメージが難しいかもしれませんが、実践していくと落とし込めるようになるはずです!
実践練習を繰り返し行っていきましょう!

ダウ理論の短所3つ

ダウ理論は、FXトレードにおいてトレンドを把握して根拠を持ったトレードをするために重要な法則ですが、万能ではありません。

ここではダウ理論の欠点と言える部分に着目し、解説していきます。

売買のシグナルが遅い

ダウ理論は、高値や安値の更新が確認された時点でトレンドが発生したと判断します。

しかし、このタイミングはエントリーするにはやや遅く、エントリー後すぐに価格が逆行してしまい、上手く利益を得られないことがあります。

売買シグナル発生の遅さに対応するためには、テクニカル指標やチャートパターンを併用することが有効です。

主なテクニカル指標

  • 単純移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • チャートパターン
  • トレンドライン

チャートパターンについてはこちらの記事で分かりやすく解説しています。

必ず機能する訳ではない

投資の世界に絶対はありません。

ダウ理論も絶対的な指標ではないため、予想通りの動きをしない場面もあります。

あくまで相場のトレンドを把握するものとして活用していきましょう。

だましが発生する場合がある

「だまし」とは、チャート分析で予測した値動きとは異なる動きを指します。

多くの投資家が意識しているダウ理論の法則を利用して、莫大な資金を持った大口トレーダーが意図的に逆の動きを仕掛けてくる場合があります。

ダウ理論においても、このように「だまし」が発生する可能性はあるので、だましの可能性も考慮してトレード戦略を練ることが重要です。

ダウ理論を使ってトレード精度を高めよう!

売りと買いのバランスで値動きが決まるFXの世界では、相場参加者がどのような心理でトレードをしているかを考える必要があります。

多くのトレーダーに意識されている「ダウ理論」を理解することは、相場に参加している大衆の心理を把握する手がかりとなるのです。

ダウ理論を基準に、他のテクニカル指標も合わせてトレード精度を高めていきましょう!

これからFX口座を開設したいという方は、以下の記事を参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました